オンライン” プレチャレンジ講座(JPhO主催)"
オンライン・プレチャレンジ講座希望者募集
応募申し込みはこちらのQRコードから:
案内チラシはこちらから:
以下のオンライン・プレチャレンジ講座に参加したい場合、ここをクリックし、出てきたQRコードから応募してください。その際、以下に書かれた注意書きの内容をよく見て、また講座の内容も熟読した上で各回毎に受講希望のチェックを入れて応募してください。
応募に際しての注意:
1) 個人の応募を原則とします。学校などの単位で応募ご希望の時は、別途事務局にご相談して下さい。
2)応募申し込みは各回ごとに講座実施日の2週間前の月曜日(必着)までに行ってください。ZOOM の URLは講座の視聴許可者のみにお知らせします。
3)各講座別に宿題や講座受講に必要な準備が "内容のページ"に書かれている場合が有るので、良く読んで必要であれば1週間前までに添付ファイルとして online_pre@jpho.jp 宛、メールで送ってください。その際、名前と所属を書いて下さい。
4)住所、電話番号、メールアドレスは正確にお書きください。JPhO からの連絡や実験器具送付などがある場合が有ります。
5)応募が受け付けられ、希望講座の視聴が可能になると、JPhOから視聴に必要な ZOOM の URLを知らせる返信メールが送付されます。
6)講座が実験の場合、定員を設け希望者全員を受け入れられない場合があることをご承知おきください(先着順)。また、講座は原則
ZOOM で行いますので、カメラや音声装置が使用可能なPC、タブレットなど(スマホも可能ですが推奨できません)をご用意ください。
2025年度 オンライン・プレチャレンジ (のぞいてみよう物理の世界) プログラム
・第1回 11月02日(日)13:30~15:00
「熱を観たことありますか?」 講師:渡辺一之(前東理大)
*内容と宿題はこちらから!
・第2回 11月16日(日)13:30~15:00 :
応募締め切り;11月03日(月)
「電流と磁場」講師:種村雅子 (大教大) (募集定員;30人)
*内容と宿題はこちらから!
・第3回 12月21日(日)13:30~15:00 :
応募締め切り;12月08日(月)
「光(実験)」 講師:味野道信 (岡山大) (募集定員;30人)
*内容と宿題はこちらから!
・第4回 1月25日(日)13:30~15:00 :
「物理オリンピックガイダンス」 講師:長谷川修司 (東大)
・第5回 3月22日(日)13:30~15:00 :
応募締め切り;3月9日(月)
「弦の振動の観察と作図」 講師:小牧研一郎 (元東大)(募集定員;30人)
*内容と宿題はこちらから!:
*事前課題はこちらから!:
*予備知識テキストはこちらから!
4月の3回は第1チャレンジ理論問題に特化した講座です。あと少し、頑張りましょう!
・第6回 4月12日(日)13:30~15:00 :
「第1チャレンジ理論問題の考え方 @力学」 講師:並木雅俊 (元高穂大)
・第7回 4月19日(日)13:30~15:00 :
「第1チャレンジ理論問題の考え方 A電気」 講師:近藤一史 (元埼玉大)
・第8回 4月26日(日)13:30~15:00 :
「第1チャレンジ理論問題の考え方 B熱など」 講師:佐藤誠 (元津山高専)
公益社団法人 物理オリンピック日本委員会(JPhO)
住所 〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3 東京理科大学1号館13階
Tel: 03-5228-7406 Fax: 03-3268-2345 E-mail: info@jpho.jp