| 
参加申込 | 
募集要項ポスター申し込み期間:2008年4月1日から4月20日参加申込者数:769名 | 
| 
第1チャレンジ2008実験課題レポートと理論問題コンテストへのチャレンジ | 
実験課題レポートの提出レポート課題と講評提出締め切り2008年6月2日実験レポート提出者数:649名実験優秀賞の決定受賞者理論問題コンテスト(90分) 2008年6月15日(日)全国一斉67箇所で実施課題と解答、講評理論問題コンテスト参加者数:653名 | 
| 
第2チャレンジ2008第1チャレンジの実験レポートおよび理論試験での成績によって選抜された選手約100名が進出。3泊4日の合宿形式でのコンテスト | 
会 期 :2008年8月3日(日)〜6日(水)参加者:106名開催地:岡山県岡山市/倉敷市内 容:日程
        
          理論コンテスト(5時間)実験コンテスト(5時間)問題と解答、講評特別講話:杉山直 先生(名古屋大学教授)フィジックスライブ見学:国立天文台岡山天体物理観測所、岡山天文博物館、仁科会館ほか会期中に発行されたNews Letter レゾナンス
表 彰:成績優秀者に下記の賞が贈られた。 金賞(6名), 銀賞(13名), 銅賞(12名), 優良賞(19名),岡山県知事賞(1名), 岡山県議会議長賞(1名), 委員長特別賞(1名)受賞者一覧 
        2009年国際物理オリンピック(メキシコ大会) 日本代表選手候補者の選抜 (高校2年生以下の成績優秀者9名を選抜) 
        代表候補者 | 
| 
2009年国際物理オリンピック(メキシコ大会)に向けた研修第2チャレンジで選抜された日本代表選手候補者のための研修 | 
理論研修:理論課題レポートの添削 (10月〜から翌年3月まで毎月)実験研修:在学校または近隣の大学において冬合宿日程2008年12月20日(土)-23日(火)於:八王子セミナーハウス+東京工科大学 | 
| 
チャレンジ2008・ファイナル国際物理オリンピックに出場する日本代表選手5名の最終選抜 | 
春合宿2009年3月23日(月)〜26日(木)於:八王子セミナーハウス+東京工科大学最終選考試験(理論試験および実験試験)日程
        
         | 
      | 
2009年国際物理オリンピック(メキシコ大会)に出場 | 
期間:2009年7月12日〜19日参加国数:68カ国場所:メリダ、メキシコ 
成績:文科省プレスリリース
              
         | 
    
      | 主催:物理チャレンジ・オリンピック日本委員会 
        共催:
        
        日本物理学会、応用物理学会、日本物理教育学会、日本生物物理学会、電気学会、日本機械学会、岡山県、岡山県教育委員会、岡山光量子科学研究所、岡山大学、茨城県、筑波大学、理化学研究所、日本科学技術振興財団特別協賛:科学技術振興機構後援:文部科学省、朝日新聞社、日本経済新聞社、毎日新聞社、読売新聞社、NHK協賛:東レ、日立製作所、NTT、東京電力、東芝、松下電器産業、三菱重工業、三菱電機、アジレント・テクノロジー、若渓会、Z会協力:国立天文台、岡山天文博物館、科学振興仁科財団(仁科会館)、岩波書店、シュプリンガー・ジャパン、丸善、カルビー・アメリカ、はるやま商事 |